TEL

090-9895-4031

MAIL

oteate.arvo@gmail.com

営業時間

平日:11時~20時/土日祝日:11時~17時




今、日本では空前のサウナブーム!

一般的には男性が入るイメージでしたが、スーパー温泉やスパなどで女性にも人気となっています。

 そして最近では「テントサウナ」といって自然の中でサウナを楽しむという方法も! 

そんな中でサウナをこよなく愛し、極めた人(サウナー)さんたちが使うのが『ととのう』と言う言葉。 

プロサウナーさんによると、「サウナの理想の入り方は【サウナ室→水風呂→休憩】のサイクルを3回繰り返すこと」だといわれています。 この3回目の休憩の際に『ととのう』感覚が訪れることがあります。とのこと。

(参照:快感を得るには? プロサウナー松尾大さんに聞く「サウナ道」)



『ととのう』=いわば究極のリラックス状態。 と

はいえ、こういう時にたくさん人がいるサウナに行くこと、水風呂に入るこ・ 3回サイクルを繰り返す時間・・・ちょっとハードルが高いかも・・??  

そんな方におススメなのが入って20~30分で『ととのう』ことができるホリスティカルハーブテント®!  

ホリスティカルハーブテント®はメディカルハーブの蒸気で体を温める1人用のテント式のスチームサウナです。


ホリスティカルハーブテント®温活の仕組み

ホリスティカルハーブテント®は、
テント内の椅子の下で
メディカルハーブと水を熱して生じた
温かいハーブの蒸気でテントを満たし、
体を温める温活です。

1人でテントに入る「おひとりさま温活」なので
今の時期、たくさんの方がいる場所に行くのはちょっと・・
という方にも安心してお越しいただけます。

ホリスティカルハーブテント®の画像

一般的な乾式サウナの
あつさが苦手な方でも大丈夫!
 
ハーブの温かい蒸気が
テント全体に広がり、
乾燥せず、温度もあつすぎません。

皮膚から、呼吸しながら
メディカルハーブの薬効成分を吸収します。

普段よもぎ蒸しやサウナ・岩盤浴で
あまり汗をかかない方も

リラックスして座っているだけで
全身から発汗!

太もも・ふくらはぎからも

伝わるほどの汗の量、びっくりしますよ!
(それだけ体が温まっているということです)


毛穴汚れなどもスッキリしますので
翌朝の化粧ノリも変わってきます。テントの中で熱々のおしぼりと足浴で
しっかり発汗をして、その後 冷たいおしぼりを使ってクールダウンしたりして 究極の気持ちよさ=『ととのう』感覚に!


   2022年は全国的に寒さが厳しいスタートとなりました。

コロナ感染者増加により、サウナ・岩盤浴など不特定多数が集まる施設に行きにくいな、と感じる方には 個人サロンでの温活「ホリスティカルハーブテント®」がおすすめです! 


汗をかくことは 冬のお悩みの一つ、乾燥肌対策にもつながります!

1人用の温活、

「ホリスティカルハーブテント®」で「ととのう」体験、

してみてくださいね!



クローバーホリスティカルハーブテント®ブレンド 紹介クローバー

【ベーシックブレンド】

◆リリース・・・デトックスに特化!むくみ解消にも!
◆フェミニティ・・・免疫力アップ(感染症予防)・子宮強化・女性ホルモンバランスに!
◆プロスぺリティ・・・ アレルギー・更年期に効果的・金運アップ!

【2019年新ブレンド】 

◆セレニティ・・・心の平安と鎮静、瞑想にも
◆ラブ・・・ご自愛!自分に自信を失っている方に!

【2020年新ブレンド 期間限定ブレンド】

◆ イミュニティ・・・感染症予防におススメ!

クローバーハーブの特性に応じて選んでいただく
 ハーブの香りをかいでみて、直感で選ぶ
 今気になること(体調・心境)で選ぶ

のがオススメですが、

ご自身で決めかねる場合は
サロンオーナーがアドバイスさせていただきますので
ご安心ください!

※ 妊娠中の方はお入りいただけません。
※ 一部キク科のハーブを使用したブレンドがありますので
キク科の植物にアレルギーがある方は事前にお知らせください。



クローバーホリスティカルハーブテント®についてクローバー

ハーブテント 詳細




Salon Arvo


HP

Salon Arvo


インスタグラム

Salon Arvo(@bs_arvo) • Instagram写真と動画