当日脱毛をご希望のお客様は、下記の注意事項をお読みいただきましてからご予約をお願い致します。
「このくらいなら大丈夫だろう…」と自己判断し、注意事項を守られないと後悔してしまう事もあります。
そうならない為にも、注意事項はきちんとお守りくださいね。
また脱毛を受ける2日前にはご自身でシェービングをお願い致します。
脱毛前にしてはいけないこと
・毛抜き・ワックスでの自己処理
効果が激減&トラブルの可能性大です。
毛抜きの場合、埋もれ毛や埋没毛などのトラブルも併用して通常より期間がかかるうえ、効果が実感できない可能性あります。
また脱毛前に限らず毛抜きでの自己処理はおすすめしません。
ワックスでのムダ毛処理も毛根から抜けてしまう場合もあるので、毛抜き同様使用はおやめください。
・日焼け
SHR方式により日焼けしたお肌には脱毛はできますが、日焼け直後のお肌には照射できません。
軽いやけど状態の肌に照射してしまうと熱がこもってしまい悪化して炎症を起こしやすくなります。
・薬の服用
風邪薬、花粉症の薬、鼻炎薬、血流を良くする薬、うつ病の薬などの服用は禁止されています。
これは健康障害が現れたり、肌荒れや色素沈着などの肌トラブルを招く恐れがあるからです。
また、施術の痛みを和らげるために痛み止めを自己判断で服用するのも危険です。
・予防接種
インフルエンザなどの予防接種は施術1週間前に終わらせるようにお願い致します。
予防接種後1週間は体の中で免疫を作りだしている期間なので、体調を崩しやすかったりします。
その為、脱毛の施術でトラブルが起きる確率も上がるので、万が一のことを考え1週間以内に予防接種をしているお客様はお断りさせていただきます。
・飲酒
施術前日にお酒を飲んだ場合、施術を受けることはできなくなります。
お酒を飲むと血行が良くなり体温が上がり、痒みを感じやすくなります。 また他にも肌が敏感になり、普段なら何でもないちょっとした刺激でも湿疹が出る場合もあります。
脱毛当日(照射前)にしてはいけないこと
・制汗剤・クリーム系やオイル系の保湿剤・日焼け止め
制汗剤やクリーム系、オイル系の保湿剤・日焼け止めは毛穴に入り込み、詰まってしまいます。
そうなると脱毛の効果は得られにくくなり、計画通りに完了できなくなります。
制汗剤は使用しないこと、保湿剤や日焼け止めを使用する際はクリーム系やオイル系ではなくリキッドタイプやスプレータイプのものを使うようにしてください。
・飲酒
飲酒すると血行が良くなり体温が上がるので、痒みを感じやすくなります。
前日はもちろん当日も飲酒はお止めください。普段の肌とは違い飲酒した肌は、トラブルを起こしやすくなるので飲酒されての施術はお断りしています。
・シェービング
当日のシェービングは肌が傷ついたり敏感になって肌トラブルのリスクになります。
肌トラブルの可能性も高くなるので、シェービングは施術2日前に行なってください。
脱毛後にしてはいけないこと
・入浴・岩盤浴など血行が良くなるもの
脱毛後の肌は熱がこもっているので、クールダウンする必要があります。
入浴や岩盤浴はそれを妨げる行為となります。
またお風呂や岩盤浴場には、目には見えない雑菌がたくさんいるので炎症や化膿などの肌トラブルを起こす原因にもなります。
・温泉やプールなど不特定多数の人が利用する施設
温泉やプールなど不特定多数の人が利用する施設には細菌やウィルスが蔓延しているので、脱毛後デリケートになっている肌には不向きの場と言えます。
デリケートな肌はちょっとした刺激でもすぐに影響を受けてしまうので、雑菌がついてしまうと一気に炎症を起こしてしまいます。
最低でも施術1週間は温泉、プール、岩盤浴など不特定多数の人が利用する施設に出入りしないようにしてください。
・激しい運動
脱毛後は日焼けした状態と同じであり、冷やす必要があります。
そんな時に激しい運動をしてしまうと体は温まり、痒みが出るなどのトラブルが起きてしまいます。
激しい運動は避けて、施術後は体を温めないようにお願い致します。
・照射した箇所への日焼け
照射した箇所は日焼けしたと同じ、つまり軽く火傷をしている状態です。
その箇所に日焼けをすれば二重でダメージを受けることになり、乾燥は進み場合によっては炎症や色素沈着を引き起こす原因にもなりますのでご注意ください。
・予防接種
脱毛前も同じですが施術を受けて10日以内の予防接種は基本的NGです。
個人差はありますが、予防接種を受けて微熱やだるさなどの副作用が現れる人もいますし、副作用が現れない人でも一定期間は体の中で抗体を作っている大切な期間となります。
脱毛した後に予防接種をすると体調を崩しやすくなりますのでお止めください。
・マッサージ
マッサージを受けることで血行が良くなるためNGとなります。
お風呂や運動同様、冷やさなければいけない時にマッサージをすると体が温まり逆効果になります。
・エステ
マッサージ同様、血行が良くなるため禁止されています。
血行が良くなれば施術後のせっかくのクールダウンも水の泡になってしまいます。
肌トラブルのリスクも高まるので、当分の間エステは控えるようにするのが1番です。
・保湿クリームの使用
脱毛後は毛穴が開いている状態なので、施術を受けてから24時間の間は保湿クリームの使用は避けてください。
保湿クリームは油分を含んでいるので毛穴に詰まりやすく、除去するのが難しくなってしまいます。
そうなれば次回の脱毛に支障が出てしまうので、脱毛後はローションやジェルをお使いください。
・制汗剤の使用
脱毛後に制汗剤を使用すると、毛穴を塞いでしまい炎症を起こす原因になります。
制汗剤を使うのは施術を受けた翌日からでお願い致します。
・サウナ
サウナもまた入浴同様、血行を良くするので禁止されています。
痒みが出たり、場合によっては雑菌が入り炎症や化膿を起こすこともあります。 施術後1週間はサウナに行かないようにして下さい。
※脱毛が受けられないケース
・自己処理を全くしていかなかった場合
自己処理は必須となります。
照射中に自己処理がされていない、剃り残し箇所が見つかった場合お声をかけさせていただいた上で、避けて照射となりますのでご注意ください。
・妊娠中・授乳中
妊娠中や授乳中はホルモンバランスが乱れやすい時期です。
そんな状態に脱毛すれば肌トラブルの危険性が高まり、炎症などを起こしてしまうこともあります。
また妊娠初期はホルモンバランスが大きく乱れるので、妊娠が発覚した時点で脱毛を休止とさせていただきます。
・生理中・生理前の場合
生理中・生理前はホルモンバランスが乱れがちな時期です。
通常時よりも肌が敏感になっていて痛みを感じやすかったり、炎症や起こしたりなどの肌トラブルのリスクも高まります。
・体調がすぐれない場合
施術中、体調が悪化することも考えられます。体調がすぐれない場合は無理をせず、キャンセルのご連絡をお願い致します。
以上となります。
お読みいただきありがとうございました。
ご不明な点などありましたらお気軽にお問いわせください。